
神伝鎮魂法とは霊的なトレーニングです。
実は、このトレーニングを行うだけで、死後不幸にならずに済むのです。
当然ながら、その作法は記されておりません。
それは、頭だけの理屈や肉体の健康法と異なるからともいえます。
肉体の筋力アップであれば、自身の努力で効果も出るでしょう。
しかし、肉体とダブった幽体という霊的な身体に力をつけるためには、高い霊的な気が不可欠です。
現実的には、我々の周囲には低い幽気はたくさんありますが、霊的な力につながる高級な幽気は、ほぼありません。
意図的に引くしかないのです。
それが神伝鎮魂法、高級な気を吸収する方法なのです。
いま、肉体とダブっている幽体が、高い幽気を吸収し幽体を健全にしておけば、死後の行き先は霊魂学で言う上層幽界に入ります。
霊的世界には、法則があります。
霊的身体の健全、不健全であって、幽体がどの世界に馴染むかなのです
霊的なトレーニングには、準備が必要です。
なぜなら高級霊との交流が無ければ成り立ちません。
だからこそ、大昔から安易に教えられるものではなかったし、指導者からの直伝だったのです。
実は、幽体の強化発達というのは神伝鎮魂法では初伝です。それだけに、このトレーニングは、とても奥が深いのです。
作法自体は、びっくりするほど簡単です。
研修に参加すれば自宅で毎日行うことも出来ます。
ぜひ、多くの方に行ってもらいたいと思っています。
霊魂学書籍のご紹介
霊的な小説2 弁慶の遺産: 三種の神器の謎 水波一郎著
弁慶という人物は文献には詳細が出てきません。
『義経記』に登場する弁慶は、後の人の創作だと言われているようです。武蔵坊弁慶という乱暴な僧侶が、真の弁慶ではないのかもしれません。
では、本当はどんな人物だったのでしょうか。本書には、僧侶ではない弁慶が登場します。
戦いの意味、平和、人々の救い、そして、人間としての道、修行者としての道、更には真の三種の神器とは何か、そうしたものを追及する弁慶がいます。
弁慶は、弟子達と後の世の人達の為に、一体、何を残そうとしたのでしょうか?
本書は、以前、インターネットで一部の人達に配信しましたが、複数の読者から書籍化の希望があり、今回の出版となりました。
書籍化するに伴って、書名や人物名など、一部を修正、加筆しました。
登場人物は、弁慶以外は全員、仮名になっています。