この本は、カッパ、天狗、化け猫といった、お子さんでも馴染みのある妖怪のお話です。
「河童の正体」は、河童は名前の通り、河の子供かと思いきや、次第に正体が暴かれて行きます。
世の中には、神秘的な体験、現象に興味や憧れを持つ人がいます。
しかし、様々な霊魂がいて、甘い言葉で近づき、人生を不幸におとし入れる者さえいます。
そうした意味では、良い教訓となるお話です。
昔から天狗は、妖怪というより神様の使いといった存在とされています。
「天狗の思い」は、大吉という信心深い若者を、天狗がやさしく見守ってくれるお話です。
物語なので、姿を現し会話もしていますが、現実は霊魂との交流は簡単ではありません。
たとえ姿が見えなくても、素朴な信仰心を持っている人には、高級な霊魂方が、力になってくれることを教えてくれます。
天狗に興味をお持ちの方は、下記の書籍もお勧めします。
あわせて読みたい
「化け猫の怒り」は、ちょっと怖い内容です。
生き物を邪険、粗末に扱うことは良くないと伝えたいのだと思います。
動物も霊魂であるので、想念を発します。
殺人にまで繋がらないものの、強い念による霊的影響も考えられます。
子供向けに書かれていますが、子供でも大人でも霊魂であり、霊的なことについて学ぶことは大切に感じます。
霊魂学書籍のご紹介
人類は消滅すべきか - 人間を救うために平凡な霊魂が立ち上がる 水波一郎著
本書は霊魂との共作である。物質世界の人間は消滅すべきか、存続すべきか、についての霊魂達の考え方を、一冊の本に纏めたものである。読者の皆さんに分かりやすいようにストーリー化してある。人類は核兵器まで持ち、人間以外の数多くの生命にとっての脅威となっている。それでも、人間達は自分の都合や利益しか考えていない。環境問題は人間だけの問題ではないとも言える。客観的に見れば、人類がいない方が地球の他の生命の為には良いと言える。霊魂に聞くと、地球の生命は、動物も、植物も、皆、『幽体』という霊的な身体で、死後の世界に入るらしい。そうなると、動物や植物の霊魂達にとっても、人類の行動は大きな関心事になってくる。子孫達の生命が脅かされるからである。人類は物質の世界で、今後も生き続けるべきなのであろうか。