クリスマスを題材にした6つのお話です。
字も大きく、挿絵もかわいいので、小さいお子さんも興味を持ってくれると思います。
日本人にとって、クリスマスも年中行事の1つとなっています。
ケーキを食べたり、プレゼントをもらったり、子供たちにとって楽しみなイベントです。
我々日本人には、イエス・キリストは馴染みが薄いと思います。
僕も霊魂学に興味を持つ以前は無関心でしたが、神の子の意味が少し理解できたような気がします。
この本をきっかけに、親子でクリスマスについて思いを巡らすのも良いかも知れません。
霊魂学書籍のご紹介
霊的なお話3: 幽霊編 水波一郎著
この本はホラー映画のような恐ろしい物語ではありません。ですが、お子さんにとっては、怖いと感じる部分があるかもしれません。ですから、お子さんが読まれる場合は、大人の方が先に読んでから、ご自分のお子さんが読めるかどうか判断してください。試しに読んでみて、怖いと思ったお子さんは、途中で読むのをやめてください。
本書は小学生レベルの文章で書かれた架空の話です。ですが、どちらかというと、大人向きの面があります。
ですから、幽霊の現実を知りたいと思う人達には、うってつけのお話だと思います。
大人の人は最後まで読んでいただきたいと思います。幽霊の気持ちが分かるかもしれません。